皆さんこんにちは!
今日はまだアメリカに来て3日目ですが、アメリカに来てまず感じたことやびっくりしたことを書こうと思います。学校のことやこれまでの留学までの経緯はまた後日しっかり説明させていただきます!
①トイレ
NYまで来るのに成田からダラスまで行き、トランジットをしてNYに行きました!トータルで17時間以上かかったかな。とりあえず時差ボケしないように成田からダラスまでひたすら寝るのを心がけましたが、まああの狭い機内では2時間寝ては一度起きての繰り返しでしたね。
びっくりしたことに戻りますが、ダラスでのトランジットの時にトイレに行ったのですが、まあ日本と違うんですよ。トイレの話なので少し下品かもしれませんが、男性の小便器はまず何と言っても背が高い。170cmもない俺にとっては背伸びをしないと全然届かないんですよね(笑)
個室の方もこれは日本と全く違いました!男性の方の個室しかわかりませんが、日本では個室はまあ狭いって言ってもそれが当たり前だと思ってましたが、こっちでは全ての個室が障害者用のトイレみたいに全部広いんですよ。太ってる人が多いからですかね。彼らが日本に来たらかなり苦労すると思いますよ(笑)
個室も日本では完全に密接って感じじゃないですか。でもアメリカでは下がかなり空いてて、ドアを閉めてもドアと壁の隙間がかなり空いてるので中が見えちゃうんですよね。
アメリカに初めてきていきなりこれだから、印象が強すぎてこんなに長々と書いちゃいました(笑)
下の画像は学校の図書館のトイレ。中はすごく広いのに個室は4つだけ。日本だったら多分7個ぐらい個室作れてますよ(笑)
②食生活
寮生活を始めて数日たち、こっちの食生活にも少しずつ慣れてきましたが、びっくりすることはいっぱい。
まず、学校について初めての朝食がこちら!
ジャガイモの炒め物とベーコンとワッフルにメープルシロップ。
朝からこんなんですよ。
そのほかにも、ハンバーガー、スパゲティ、シーフード、サンドイッチ、ピザ、中華など多くの多くのレストランが一箇所に集まってるんです。まあ寮生活の場合1日3食ここでここで食べるわけですから、これぐらいないとすぐ飽きちゃいます。というかもうすでに飽きはじめてます(笑)
このハンバーガーは本当に美味しいです。
そして中華とピザ🍕
料理を見たら納得がいきます。なんでアメリカ人は日本人より太っているのか(笑)
こんなのを365日食べ続けたらそりゃ太るし健康にも良くないですよ!
一応!ここの食堂に日本食?を売ってるところがあるんですよ。うどんやそばと寿司があるんですけど、まあ高いし、美味しくない..... 日本で100円とかで売ってる河童巻きとかがここでは$8で売ってるんですよ。絶対買いたくない...
そしてうどん!これは気になって食べました。しかし写真を撮り忘れてしまったので、次回頼んだ時に載せたいと思いますが、多分もう食べないでしょう...
簡単にどんな感じだったか説明すると、めちゃくちゃ伸びたうどんがファーストフード店のドリンクよりもっと大きい感じの入れ物に入れられて、野菜も日本ではあまり入れないようなベビーコーンや小松菜、スピナッチ、人参、玉ねぎなどよく分からないものばっか入れられます。そして汁は醤油っぽいのとか野菜ベースがあるのですが、美味しくなかった。
多分もう食べないかな。
余談ですが、カップヌードルミュージアムに行った時に、カップラーメンができるまでの歴史を動画で見たのですが、その動画の中でカップヌードル創設者の安藤百福さんがアメリカに行った際、アメリカ人が麺を紙コップの中に入れてフォークで食べているところから今のカップラーメンのあの形が出来上がったらしいんです。
未だアメリカではうどんを大きい紙コップに入れて食べてたんですね。ただ見た感じ皆フォークではなくお箸を頑張って使ってるみたいです。
そろそろ日本のご飯に味噌汁、そしてヘルシーなおかずが食べたいです。
びっくりしたことはまだまだありますが、長くなってしまったのでまた今度の機会に話させていただきますね!
長文失礼しました。
Masa
0コメント